付与ポイント 82pt
8,250円(税込)
◆縮小屏風〈重文 弱法師〉◆
下村観山 大正4年(1915) 東京国立博物館蔵
下村観山が第二回再興院展に出品した作品で、重要文化財に指定されています。謡曲『弱法師』をモデルに、俊徳丸(弱法師)が日想感を拝む(落日を拝んで浄土を願う)姿を描いています。弱法師が心眼で見た浄土の景色が象徴的に表現されています。
サイズ 各22.0×48.0cm
仕様 六曲一双 屏風仕立 和英解説書入 化粧箱納
印刷方法 オフセットカラー
下村観山(しもむら かんざん)
明治6~昭和5年(1873~1930)、和歌山生まれ。岡倉天心の指導のもと、やまと絵・琳派・宋元画などの古典的な絵画技法を生かし、日本画の近代化に貢献しました。代表作は《重文 弱法師図》《木の間の秋》など。