扇子 〈○△□〉 仙冑 (男女兼用)
商品コード:2409001010205
価格:3,000
円(税別)
 |
33pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
◆扇子 〈○△□〉 仙冑 (男女兼用)◆
仙 江戸時代 出光美術館蔵
その他の扇子・うちわはこちらから
サイズ |
22.7cm(7寸5分) |
仕様 |
和紙 骨30間 仕立:宮脇賣扇庵 作品解説書入 化粧箱入 |
印刷方法 |
玻璃彩版(コロタイプ多色刷) |
○コロタイプとは○
一般的な印刷方法であるオフセット印刷では色や濃淡を小さな網点の密度で表現しますが、コロタイプでは連続階調で表現するため、写真のようにより本物に近い緻密なディテールで表現することができます。
さらに詳しくはこちらから
仙(せんがい)
寛延3〜天保8年(1750〜1837)、岐阜県生まれ。11歳で得度。臨済宗の禅僧として修行を積んだ後、日本最古の禅寺・聖福寺の住職となり、その再興に尽力。江戸時代を代表する禅僧であるとともに、書画でも知られる。あたたかなユーモアにあふれる禅画を残した。代表作は『○△□』『指月布袋画賛』。